新築戸建て住宅 建築中に壁掛けテレビの配線にコンセントやテレビ端子を予め設置してもらうには注意が必要です。
新築戸建て住宅でハウスメーカーや工務店に壁掛けテレビを設置する壁に予めコンセントとアンテナ端子を設置するようにお願いした場合、当然工務店様からコンセントの高さを聞かれます、お客様がネット等で調べた結果、「テレビの高さは床から高さ1m辺りを中心に設置する事が多い」事が分かりd(^_^o)、そのように工務店様へお伝えたとします。
その結果、、、下記図面の位置にコンセントが設置されました。。。
この位置にコンセントが設置されますと壁掛け金具とコンセントが干渉してしまいます、コンセントに干渉しないように壁掛け金具を設置する事になりますので、テレビの中心も高さもご希望の位置に取り付ける事が出来ません。(´・ω・`)
壁掛け金具とコンセントが干渉する事例をご紹介いたします。
ハウスメーカーが設置したコンセントとアンテナ端子です。壁掛け金具に干渉しますので移設いたします。
壁掛け金具に干渉しないようにエコカラット部分に移設いたしました。別途移設代金が発生いたします。施工例はこちら
ハウスメーカーにて設置済みのコンセントですが、壁掛けテレビを設置ご希望の位置の中心にコンセントを設置されている為、壁掛け金具が干渉してしまいます。
予め工務店にコンセントとアンテナ端子を設置してもらう場合は、『壁掛けテレビを設置する位置』と『壁掛け金具を設置する位置』の両方をお伝えして、適切な位置へ『コンセントを設置』していただければと思います。d(^_^o)
工務店様へコンセントを予め設置してもらう場合は、壁掛けテレビ設置予定の中心辺りは避けてもらってください。
『壁掛けテレビ』『壁掛け金具』『コンセント』は下図の位置関係であれば、お互いが干渉しない適切な位置関係となります。
工務店様に伝える事が難しい場合はこのページURLをお知らせください、金具とコンセントが干渉する事なく、ご希望の位置 高さにテレビを設置する事が出来るのではないかと思います。
実際の写真を添付いたしますのでご確認下さい、床から1m テレビの中心辺りには壁掛け金具を設置いたしますので、設置されるコンセントは左右の隅へ設置いただければと思います。
また、昨今壁掛けテレビの背面にある接続端子は、テレビに向かって左側にございます。有機ELであれば、テレビの上方背面が壁とのスペースが多くございますので、上方にコンセントを設置する事をお勧めいたします、設置後にコンセント部分へのアクセスが可能でメンテナンスも容易となります。
『壁掛けテレビの高さ』に予めコンセントを設置したけど、床側にコンセントを設置する事を忘れていませんか?
新築住宅で壁掛けテレビ用にコンセントとアンテナ端子を設置する事に満足してはいけません。更に注意する点がございますのでご確認下さい。
①『床側にコンセントとアンテナ端子を設置する事を忘れていませんか?』
床側にコンセントとアンテナ端子が無ければ、テレビボードを置いてレコーダーや、ゲーム機の設置が出来ません、結果、壁掛けテレビ用に設置したコンセントを使用する事になり、コードがいくつも露出してしまいます。
②『床側にもコンセントを設置したけどアンテナ端子の設置を忘れていませんか?』
床側にアンテナ端子が無ければ、DVDレコーダーで再生は出来ますが録画が出来ません。テレビボードを置いてレコーダーを設置する場合は床側にもアンテナ端子の設置もお願いいたします。
③『壁掛けテレビのコンセントと一緒のプレートに光回線のCD管を敷設していませんか?』
壁掛けテレビ背面にインターネット回線があると、インターネット業者様はその辺りにルーター等のネットワーク機器をセットいたします。結果ネットワーク機器の配線が「ぶらぁーん」と露出してしまいます。せっかくの壁掛けテレビが台無しとなります。ネットワーク回線は壁掛けテレビ用のコンセントではなく、床側のコンセント側にネットワーク回線が来るようにCD管の敷設をお願いいたします、個人的にはネットワーク回線やネットワーク機器の置き場所はクローゼット内がお勧めです。
左右上下角度可動タイプの壁掛け金具を設置した場合の適切なコンセントの位置は左右のどちらが良いのでしょうか?
壁掛け金具が左右に可動する金具を設置した場合は、可動させた際にテレビの背面とコンセントが干渉しない位置へ設置いただければと思います。
例えば
〜ソファは正面でテレビに向かって左側にキッチンやダイニングテーブルが配置されている〜
この場合は左側にテレビを傾ける事が多いので右側へコンセントを設置。
反対に右側に傾ける事が多いのであれば左側にコンセントを設置する事をお勧めいたします。
左右に可動する壁掛け金具TVセッター『VA126M』です。右側に傾ける事が多いので左側にコンセントを設置しております。
左右に可動する壁掛け金具です。左側に傾ける事が多いので右側にコンセントを設置しております。