コンセント増設と配線方法
〜『隠蔽配線』の基本的な考え方〜
配線が露出しないようにテレビ背面に『コンセントを増設』、必要であればアンテナ端子やHDMIケーブルLANケーブルも壁の中に『隠蔽配線』いたします。
既存コンセントの位置によって様々な配線方法がございます。
テレビやテレビボード・棚への『隠蔽配線・コンセント増設方法』と『施工例』も一緒にご紹介させていただきます。
〜目次〜
既存のコンセントが『テレビの真下の範囲外』にある
・モールを使用して配線を隠す方法
・モールも不要な配線方法
・石膏ボード内部隠蔽工法
既存のコンセントが『真下』に設置されている
既存のコンセント側は壁の中で配線を分岐しますので配線の露出はありません、勿論モール配線の必要も無くテレビ背面へコンセントの増設が可能です。
『テレビの真下』の範囲です。
施工事例はこちら
既存コンセントが『テレビの真下』の範囲外に設置されている場合の配線方法
既存のコンセントと増設するコンセントの間に「柱または間柱」が配置されている場合の配線処理方法です。
下記2種類の配線方法がございます。
①モールを設置して配線する方法
②『石膏ボード内部隠蔽』によってモール処理不要
配線処理方法① モールを使って柱を交わす配線方法
施工例
配線処理方法② 『石膏ボード内部隠蔽』によってモール配線も不要な配線方法
施工写真
『内部隠蔽配線』の料金は別途¥4,400(税込)が追加となります。また時間も1ヶ所20分程度追加となりますので、複数処理する場合はモール配線処理をお勧めいたします。
既存コンセントがコーナー側面側にある場合の配線方法
「既存のコンセント直下」から「増設するコンセント直下まで」モール配線が必要になります。
既存コンセントが側面の壁にある
施工事例
テレビボードにもコンセントを設置
テレビボードに収納したBlu-rayレコーダーやゲーム機用にコンセントを増設いたします
施工事例
AVラック・棚へもコンセント増設
棚を設置してゲーム機や外付けHDDを置いた場合のコンセントも増設いたします
施工事例
設置壁の裏側から配線
『間仕切り壁』にてリビング側のモール処理を避ける為、壁の裏側(寝室側)へモール処理いたします。
施工事例
床下配線
壁掛け設置する壁に「アンテナ端子または電源コンセントが無い」
「長すぎるモール配線は避けたい」
このような場合は『床下配線』をご提案させていただきます。
ただし床下配線が可能な条件もございますのでご案内いたします。
〜床下配線が可能な条件〜
・戸建て住宅の1F部分である事
・床下点検口がある事
マンションでは床下配線は出来かねます。
キッチン点検口
床下
床下からケーブルを取り出します
天井裏配線
マンションや戸建て住宅にて、「電源コンセントやアンテナ端子」を増設する方法の1つとして『天井裏配線』がございます。
ただし天井裏配線が可能な条件もございますのでご案内いたします。
〜天井裏配線が可能な条件〜
・増設する壁が『間仕切り壁』である事
・増設する壁の周辺にダウンライトや点検口がある事
(先ずは浴室の点検口を確認いたします)